なんとなく愛車のニンジャ400(Ninja 400 KRT EDITION 2021)の燃費とか、高速道路での巡行性能とかのページを作成。
燃費に関しては、今後ツーリングをするたびに、付け加えていく予定(予定は予定・・・)
燃費の記録
・2025年 6月30日
岡崎市から敦賀まで高速、その後は下道で千浜海岸からの富山、富山と新潟の堺ぐらいで一泊。ヒスイ海岸から白馬を経由してビーナスライン、駒ケ根のソースカツ丼を食べてから、高速で愛知県へ。
総距離が850.0kmで、街中の渋滞は少な目。
給油量が、29.33l。燃費は28.98km/l。
3年目の車検を受けて、オイル交換、エアクリ交換の効果で燃費が少し良くなったかも。
・2025年 4月20日
前回高速メインで燃費が悪かったので、下道400㎞ツーリングです。
岡崎市から白骨温泉、駒ケ岳のソースカツ丼を経由してのひまわり温泉。
下道オンリーはやっぱ戻りの行程が修行と感じるw
総距離が414.2kmで、街中の渋滞は香嵐渓の10分程度。平日金曜日で山道の流れはスムース。
給油量が、13.69l。燃費は30.3km/l。
やはり、400㏄のバイクだと高速道路のほうが燃費が悪い!!
私が飛ばしすぎなのかなw
・2025年 4月20日
初春の鳥羽ツーリングです。
伊勢のツーリングプランを申し込んで、「豊明から伊勢」まで高速で、鳥羽風土でかき揚げシラスたまごかけ丼を食べて、スペイン村の温泉に入る予定がマラソン大会中のため、伊勢インターの近くの日帰り温泉でまったりして帰宅。
総距離が407.2kmで、高速は往復で300km程度。
給油量が、14.97l。燃費は27.2km/l。
・2024年 11月24日
晩秋の伊豆ツーリングです。
行きは「豊田から富士宮?」まで高速で、富士宮焼きそばを食べた後は、富士山の周りを下道と高速を併用して一周。伊豆は河津のあたりで宿泊。帰りは三島のあたりまで熱海を経由して下道、その後は高速メインの焼津のさかなセンター寄り道。
総距離が654.7kmで、多分高速は往復で450km程度。
給油量が、22.62l。燃費は28.9km/l。
・2023年 4月23日
春の能登ツーリングです。
行きは「豊田から敦賀」、帰りは「富山から豊田」まで、高速を使いました。
総距離が904kmで、多分高速は往復で350km程度+能越自動車道100km程度
給油量が、32.65l。燃費は27.7km/l。
何故だろう、レンタルでニンジャ400を借りて、能登ツーリングに行ったときは、燃費32km/lあったのに!?
わんぱくな走りをしたからかな~^^;
高速道路で、時速105km巡行しているときの、メーターに表示される残りの走行可能距離数と、時速120kmで巡行しているときの、残りの走行可能距離数に、かなり差が出るので、燃費重視の運転をするときは時速100km程度で巡行しないと駄目なようですね。
それか、そろそろオイル交換しないといけない時期かもしれませんね。1年点検のはがきが来ていましたので、明日予約しようかな。
・2023年 4月 1日
岐阜県瑞浪市に「あんかけかつ丼」ツーリング。
昼間は初夏の陽気かと思うぐらい暖かった。でもって、ツーリングの帰り道にスタンドに寄らなかったので、夜の8時にブラっと部屋着にフリースジャケットを羽織ってスタンドに行ったら・・・寒かった^^;
下道230kmで、向かう途中の豊田市や瀬戸市、可児市、多治見市あたりで、たまに信号機に渋滞につかまる程度で、メインは里山道。
連れが125㏄スクーターで、巡行速度はちょっとヤンチャ目。
給油量が、8.18l。燃費は28.1km/l。
ちょっとでも街中を走ると、燃費は悪くなるようですね。
・2023年 3月29日
花見ツーリングの予定で、長野県に向かいましたが、長野県の桜はまだツボミでした^^;
下道188kmでほぼ信号機なしの道です。巡行速度は少しヤンチャ目。
給油量が、6.18l。燃費は30.4km/l。
下道だけでは、燃費32km/l台は厳しそうですね。
・2023年 3月12日
春の伊豆ツーリングです。高速は新東名ですので、巡行速度は120km~125kmあたりかな。
総距離が687kmで、多分高速は往復で400km程度。
給油量が、24.22l。燃費は28.36km/l。
・2022年 6月 5日
愛車購入前のレンタル時の記録です。このレンタルで見た目(アンダーカウルの白が超かっこいい!)に惚れて、一か月後には購入していましたw
この時は、愛知県から能登半島に行ってきましたが、下道70km、高速280㎞、下道200km、下道260㎞、高速110kmの合計925.2km。
給油量が、28.66l。燃費は驚きの32.28km/l。
高速は105~115㎞程度の巡航です。下道は少しやんちゃ程度のスピード。
ニンジャ400の高速巡行性能
個人的にはノーマルの状態で、新東名で120km巡行は特に苦ではないです。
向かい風ですと、時速110km程度のが乗りやすいかな。
新東名で時速130km程度で巡行してみましたが、ノーマルの風防・スクリーンでは風がちょっとキツイですね。やれなくはないけど30分、1時間連続だと厳しいかな~。
結構伏せれば、風は防げれるのですが、その状態で巡行するのは無理があるので、大型のスクリーンが欲しいところですね。
ちなみに、時速140~150kmは追い越しする際に、普通に出ますが、この速度域で巡行するのは400ccではエンジン性能的に厳しいですね。
回転数が8000とかになるので、巡行するような回転数ではないと思います。
コメント