Youtubeで動画を見ていると、ま~ま~な頻度で表示される「異世界のんびりライフ」というゲームが気になったので、週末にダウンロードして、1週間程度それなりに遊んでみたのですが・・・
広告のピクニックしている話や、かわいい異世界のペット、童話や絵本の世界感や、料理つくりの描写など、全部実際のゲーム画面とは違うのは酷くない!?
実際のゲームシステムは、いかにもスマホの箱庭ゲームという、畑に種を植えて育ったらボタン押して回収、時間経過で行動スタミナ回復して、数時間おきにポチポチするやつ。
それも「のんびりライフ」という名前の通り、クリスタルオブユニオンとかの対人戦要素がほぼ無いという、ただただポチポチするというゲーム
対人要素ぽいものは、戦略性がまったく感じられない、ただの総合パーワー数値だけ優劣が決まるバトル。
Youtubeでの広告を見たイメージでは、ジブリのような世界観で遊べるゲームなのかなと思ったのに、なんというか・・・
新しく家族が増えました!!とナレーションされ、
モン娘を20人も30人も集めるハーレムゲーム
がどうにも合わないんですよね。仲間を増やすのは気にならないけど、家族というくくりでモン娘が増えていくのがね~微妙。
とはいえ、変な中毒性のあるゲームではある
なぜこの記事を書いているかというと、なんかの石板2枚で手に入るSSRの家族キャラを3人、SSRの冒険仲間キャラを2人手に入れる程度には遊んだのですが、
ものすごく時間を無駄遣いしていると感じるんですよね~
朝起きて、スタミナが溜まっているので、ポチポチしなきゃ!!という作業感を感じるようになっていたのです。
で、今日の朝3時に起きて、新しく始まった雪国にいくイベントをやってみたのですが、地面を掘る作業ゲームが強烈につまらない。
寝る前は、博物館が解放されたのですが、これがまた作業ゲーム。
アンインストール!!
なので、この記事を書く前(朝の午前3時すぎです!)にアンインストールを実施。
ゲームとしては中毒性があると感じる面白さがあるのですが、戦略的な要素が皆無で、やらされている感が強すぎますね。
ギターの練習や、バイクに乗ってぶらぶら走っているほうが、遥かに有意義だと感じたので、さっさと削除ですw
コメント