5年ぶりかな、浜松のバイク神社に行ってきました。
Ninja250SLの時に、カワサキカラーの(無事)カエルのキーホールダーを購入していて、ツーリングのお供に連れていたのですが、ストラップが切れてしまったので留守番係に・・・。
なので、お守り供養というか、里帰りというか、新しいカエル君を連れて帰ろうと思ったのですが、
カエルさんは全員旅立っていました!!
神主の口ぶり的に、再入荷はなさそうですので、胸ポケットに入れていたカエル君には、ストラップを付け直して、また旅のお供に付いてきてもらいますかね~。
遠州焼き 沢庵入りお好み焼き


たくあん入りの浜松B級グルメ、遠州焼き。紅ショウガの代わり(入っていたかも)?でたくあんが入っている。
ふっくらで、カツオ節(魚粉?)もしっかりと利いていて、私好みな粉物。大盛&肉増しで頼みましたが、このご時世で700円台とリーズナブル。
個人的には、たくあんはもっと塩辛くても良かったかな~、ちょっとパンチが少ないと感じましたが、超満足~。
ぬのはし巡り ラーメン屋


「ぬのはし」はこのあたりに多い苗字なのかなと思っていましたが、どうやら地名のようですね。
とてもグーグルマップでの口コミ評価がよかったので、チャーシュー麺を頂きました。
お好み焼きで腹8分目だったからか、私的にはThe普通!!
「昔ながらの中華そば」=「昔ながらの中華袋めん」(スガキヤの本店の味)の味で、横浜系や天一、塩系でも後味が濃いものが好きな私にとっては、リピートは無いかな。
前回行った、岐阜タンメンはリピートしようかなと感じましたので、ニンニクがガツンとこないと、昔ながらの中華そば系の味は物足りないかもね。
限定 いちごスペシャル


行きは、新しく出来た蒲郡の23号線を通ろうと思いきや、山道を使って岡崎市街をパスしたら、結局いつもの本宿あたりの1号線に出て、いままでの23号線のところで合流。
そして、この23号は、結局一車線のところがノロノロ運転になるし、浜松市街は結構渋滞するしと、
「まだ夏でないのに、暑いわ!!」
ということで、帰りは三ケ日の山道で、作手村経由。
イチゴスペシャルも美味でした。
3年目にして、リアサスのプリロードを触ってみた

浜松から帰ってきて、洗車、ワックスがけしたあとに、車検を出すときにサイドバックを外していたので、それの取り付け。
リアシートを外した時に、ふと、フロントシートも外してみるかな~と外したら
こんな所に純正の工具セットが!!!!
家の工具箱に入れていたと思っていたし、バネのプリロード調整用の特殊レンチをどこに仕舞ったかな~と前から気にしていたのですが、そんなところに会ったのね。で、調整してみたところ、
最弱:とても曲がりやすい。すこしリアの動きが多いと感じる。
中弱の間:3年乗っていた位置。高速道路の段差で突き上げ食らう。少しカーブがだるい、進入でアンダーステア気味(Ninja250SLやGSX125Sと比べて)
中間:コーナー中、硬いというか、タイヤの接地感が怖い、はねた際に少しだけ横滑りしたような感触が伝わった。明らかに進入でアンダーステアになっている。多分私の運転技術、速度域では楽しくコーナーを走れない。
170cm、70kg弱という中年太りおっさん&サイドバックに数キロの荷物を常備しているので、標準設定の中弱の間でもいいかなと思っていましたが、私の速度域では最弱でも十分かもしれませんね。
しばらく最弱で乗ってみて、高速道路で確認してみたいところですね。ま~さすがにバイクキャンプに行くときにリアに荷物満載するときは、今まで通りの中弱の間に戻しますかね。
思ったよりも、プリロードの調整だけでも乗り味が変わるので・・・
社外リアサス欲しくなるな~w
ま~その前に、純正のハイシートとか試してみたいものもあるので、少しづつ楽しみますかね~。こうやって悩んでいる時が一番楽しいし!
コメント