サルナシの鉢用に、ブラックベースという転倒防止機構のついた台と、支柱を購入しまして、夜な夜なセッティング。
今年の秋だか晩夏に、里山キウイフルーツが食べれるといいな~。
黒星病にやられたミニバラも復活中


少々ナメクジだか、芋虫だかにかじられてはいますが、こんなに脇芽や葉っぱが出てくるんだ~というぐらい復活してきました。
もみ殻入り馬糞とか、メネデールやらカツリキ剤、バラ用の殺菌スプレーやら、殺虫スプレー・・・、これでもかと愛情とお金をかけましたからね~w

2株目のミニバラ(グリーンアイス)も順調に脇芽が出てきました
奥のマタタビも脇芽が出てきましたので、こちらも支柱で棚を作らないといけませんな~。
アジサイもこのまま枯れてしまうのではと心配でしたが、脇芽が出てきましたので、大きく育ってくれるといいな~。アジサイは晩夏に挿し木苗づくりに挑戦したいところですね!
とまあ、トマトの脇芽は見つけるとすぐ取らないといけませんが、草花の脇芽は育ててる楽しめるので、朝晩の植物へのあいさつが最近の日課となっていますw
コメント
ついに園芸に走りましたか!! ^^
いつの日か、盆栽にたどり着くことが
あるのだろうか・・・?w
15年前に植えたあじさいが
15年間な~~~んにも(水も撒いてませんw)
やらなくても
ジワジワ大きく成長し
面白いように毎年花を咲かせるので
僕みたいな人には楽でいいですね~
最近、綺麗に花が咲いてきたので
今年も手間いらずで鑑賞できることでしょう ^^/
家の近くの園芸店、3分の1は盆栽でしたね~。
モミジの盆栽とか、ちょっと欲しいな~
花桃やら、松やら、四季を楽しめる盆栽揃えだしたらきりないな~
と、思いましたので、ま~いずれ手をだすかもw
私もアジサイは、将来的には勝手に成長してくれるのを期待しています!
斜面の土手に植えるのを何ししようか悩んでいましたが、
丈夫さと見た目で定着してくれるといいな~