テンポ120以上の16分音符を指ストローク

 地味にカノン進行で、ストロークの練習をいていますが、

 無理じゃね!? テンポ168の16分音符をストロークするの><;

 テンポ104なら、練習を繰り返せばリズム通りに弾けそうですが、テンポ120にしたら、

 もう、完全にメトロノームに合わない!!

 そして、テンポ168になると、8ビートすらも怪しい。

 冒頭の画像下の、8分音符+16分音符2個の組み合わせ(タッタラ タッタラ タッタラ タッタラ)が、今の私ではどうあがいても無理。

 しばらくは地味に練習しますが、果たしてどこまで早弾きができるようになるのでしょうかね~。

譜面通りに弾かなくてもいいのですがね~

 このような早弾き系のソロギターは、「譜面通りにはプロも弾いてない」とギター教室の先生が言っていました。

 Youtubeの譜面付きの動画が、どうにも再現できないんですよね~と先生に見てもらったら、そもそもの譜面が、実際弾いているのと違うという回答にショックを受けてきましたし。

 16分音符のストローク部分が4、3、2弦のストローク表記でも、実際は4弦だけとか、実はブラッシング気味だったりとか。

 何せお手本の動画を繰り返しリピート再生しても、早すぎて16分音符の音なのか、8分音符の音なのか、さっぱり分かりません^^;

 とはいえ、テンポ120でなんとか弾けるなら、弾き方の工夫、感性のアップ?で、テンポ140になってもリズム感がキープできるのではないかな~と。たとえその時の16分音符の部分が空弾きになっていたとしても、雰囲気が出せればな~と。

 楽譜の表題で「徹底解説で必ず弾ける!! ソロギターでロックする! おさむらいさん!」とありますが、私が躓いている箇所(どうやったら早いテンポでストロークするのか)には、解説すらありません^^;

 このあたりが、プロのギタリストや学生の頃からロックギター?をしてきた人と、私みたいな自己流のギター弾きの悩みどころの違いなんでしょうね~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました